投稿内容
タグ
ブログタイトル
ウェブ全体
フォロー
|
ログイン
|
ブログを作る!(無料)
Nature Scoop 写真館
digiscoop.exblog.jp
ブログトップ
奈良県在住 野鳥を中心にデジスコ、デジ1眼でのアマチュア自然写真館です
by xxhorizonxx
プロフィールを見る
画像一覧
カレンダー
<
April 2018
>
S
M
T
W
T
F
S
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
12
13
14
15
16
17
18
19
20
21
22
23
24
25
26
27
28
29
30
カテゴリ
全体
アオアシシギ
アオジ
アオゲラ
アオサギ
アカゲラ
アカハラ
アトリ
アマサギ
アメリカウズラシギ
アリスイ
イカル
イカルチドリ
イソシギ
イソヒヨドリ
ウグイス
ウソ
エゾビタキ
エナガ
エリマキシギ
オオソリハシシギ
オオジュリン
オオタカ
オオマシコ
オオヨシキリ
オオルリ
オオワシ
オシドリ
オグロシギ
オジロトウネン
オジロビタキ
オナガガモ
カイツブリ
カケス
カシラダカ
カルガモ
カワウ
カワセミ
カワラヒワ
カンムリカイツブリ
キクイタダキ
キセキレイ
キバシリ
キビタキ
キリアイ
キレンジャク
キンクロハジロ
クイナ
クサシギ
クロジ
クロツグミ
ケリ
コアオアシシギ
ゴイサギ
コウノトリ
コガモ
コガラ
コクガン
コゲラ
コサギ
コサメビタキ
ゴジュウカラ
コジュケイ
コハクチョウ
コブハクチョウ
コチドリ
コマドリ
コムクドリ
コヨシキリ
サメビタキ
サンコウチョウ
シジュウカラ
シマアジ
シメ
シロチドリ
シロハラ
ジョウビタキ
ズグロカモメ
スズメ
セイタカシギ
セグロカモメ
セグロセキレイ
セッカ
センダイムシクイ
ダイサギ
ダイゼン
タカブシギ
タゲリ
タシギ
タマシギ
チュウサギ
チュウジシギ
チュウシャクシギ
チュウダイサギ
チョウゲンボウ
ツグミ
ツバメ
トウネン
トビ
トモエガモ
トラツグミ
ニュウナイスズメ
ノゴマ
ノスリ
ノビタキ
ハイタカ
ハシビロガモ
ハチジョウツグミ
ハマシギ
ハヤブサ
バン
ヒガラ
ヒクイナ
ヒシクイ
ヒドリガモ
ヒバリ
ヒバリシギ
ヒヨドリ
ヒレンジャク
ビンズイ
ベニマシコ
ヘラサギ
ホウロクシギ
ホオアカ
ホシゴイ
ホオジロ
マガモ
マヒワ
マミチャジナイ
ミコアイサ
ミソサザイ
ミヤコドリ
ミヤマホオジロ
ミユビシギ
ムギマキ
ムジセッカ
ムナグロ
メジロガモ
メジロ
メボソムシクイ
モズ
ヤブサメ
ヤマガラ
ヤマセミ
ルリビタキ
ユリカモメ
ヨシガモ
レンカク
その他
使用機材
以前の記事
2017年 01月
2016年 11月
2016年 10月
2016年 05月
2016年 04月
2015年 12月
2015年 11月
2015年 10月
2015年 09月
2015年 06月
more...
記事ランキング
またまたセイタカイギ(デジ1眼編)
セイタカシギ他チドリ目...
ウグイスの巣立ち雛
ウグイス スズメ目ウグイ...
ブログジャンル
画像一覧
XML
|
ATOM
Powered by
Excite Blog
個人情報保護
情報取得について
免責事項
カテゴリ
:オオマシコ( 3 )
W県のオオマシコ
[
2007-02
-06 21:24 ]
広域農道脇 (オオマシコ編)
[
2007-01
-27 18:51 ]
オオマシコ (在庫です)
[
2007-01
-03 22:46 ]
1
W県のオオマシコ
オオマシコ
スズメ目アトリ科 16~17cm
皆さんがよく撮られているW県のオオマシコ、少し前に1時間ほど撮影して来ました。
ここはよく人馴れしているようで近距離から撮影できます。
しばらく休みがなかったので撮影に行けず在庫処分です。
写真はクリックで大きくなります(960×640)
日の当たっていない林をバックにしての一枚
ぐるっと廻って別角度から
こちらは雌のようです。
EF600 F4.0+1DMk2撮影
撮影データ
■ [PR]
▲
by
xxhorizonxx
|
2007-02-06 21:24
|
オオマシコ
|
Trackback
広域農道脇 (オオマシコ編)
オオマシコ
スズメ目アトリ科 16~17cm
今日は早朝から自宅から30分ぐらいの山麓を走る広域農道とY公園、Mの森と午前中転々とまわって来ました。
今年はオオマシコの当たり年!今日の手始めに今週の初めオオマシコらしきを見かけた道路脇の斜面を改めて見に行ってきました。
写真はクリックで大きくなります(960×720)
ます桜の木の上に1羽で止まっている成鳥雄を発見!崖下をのぞくと10羽ほどで木の実の食事中でした。
この雄は1羽で食事もせずじっとしたままで見張り役でしょうか?
こちらは雄若でしょうか1羽だけ上に来て桜の新芽を食べていました。
ずっと桜にとまっていた雄も、群れが桜の木で休憩に入ると木の実をもぐもぐやっていました。
ED82+30XWFA+W7撮影
撮影データ
■ [PR]
▲
by
xxhorizonxx
|
2007-01-27 18:51
|
オオマシコ
|
Trackback
オオマシコ (在庫です)
オオマシコ
スズメ目アトリ科 16~17cm
冬の代表的な赤い鳥のオオマシコ、例年だと限られた山地で運がよければ見られる程度ですが、今年は各地で目撃されているようです。
写真はクリックで大きくなります(960×640)
オオマシコの成鳥雄です。
群れの中で一番赤いのは少し黒味掛かった赤で、ピンク色に近いこの様な個体の方が綺麗ですね。
正面から
このグループで一番濃い赤の個体です。
オオマシコの若鳥雄は雌の成鳥に似ると図鑑にありますが、結構いろんなパターンがあってよく分からないです。
これは雌成鳥でしょうか?
正面から
地上で採餌中
EF600 F4.0+1D撮影
撮影データ
■ [PR]
▲
by
xxhorizonxx
|
2007-01-03 22:46
|
オオマシコ
|
Trackback
1
ファン申請
※ メッセージを入力してください
外部サイトRSS追加
URL :
※対応しているRSSフィードのURLをご入力ください。
RSSフィード詳細