投稿内容
タグ
ブログタイトル
ウェブ全体
フォロー
|
ログイン
|
ブログを作る!(無料)
Nature Scoop 写真館
digiscoop.exblog.jp
ブログトップ
奈良県在住 野鳥を中心にデジスコ、デジ1眼でのアマチュア自然写真館です
by xxhorizonxx
プロフィールを見る
画像一覧
カレンダー
<
April 2018
>
S
M
T
W
T
F
S
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
12
13
14
15
16
17
18
19
20
21
22
23
24
25
26
27
28
29
30
カテゴリ
全体
アオアシシギ
アオジ
アオゲラ
アオサギ
アカゲラ
アカハラ
アトリ
アマサギ
アメリカウズラシギ
アリスイ
イカル
イカルチドリ
イソシギ
イソヒヨドリ
ウグイス
ウソ
エゾビタキ
エナガ
エリマキシギ
オオソリハシシギ
オオジュリン
オオタカ
オオマシコ
オオヨシキリ
オオルリ
オオワシ
オシドリ
オグロシギ
オジロトウネン
オジロビタキ
オナガガモ
カイツブリ
カケス
カシラダカ
カルガモ
カワウ
カワセミ
カワラヒワ
カンムリカイツブリ
キクイタダキ
キセキレイ
キバシリ
キビタキ
キリアイ
キレンジャク
キンクロハジロ
クイナ
クサシギ
クロジ
クロツグミ
ケリ
コアオアシシギ
ゴイサギ
コウノトリ
コガモ
コガラ
コクガン
コゲラ
コサギ
コサメビタキ
ゴジュウカラ
コジュケイ
コハクチョウ
コブハクチョウ
コチドリ
コマドリ
コムクドリ
コヨシキリ
サメビタキ
サンコウチョウ
シジュウカラ
シマアジ
シメ
シロチドリ
シロハラ
ジョウビタキ
ズグロカモメ
スズメ
セイタカシギ
セグロカモメ
セグロセキレイ
セッカ
センダイムシクイ
ダイサギ
ダイゼン
タカブシギ
タゲリ
タシギ
タマシギ
チュウサギ
チュウジシギ
チュウシャクシギ
チュウダイサギ
チョウゲンボウ
ツグミ
ツバメ
トウネン
トビ
トモエガモ
トラツグミ
ニュウナイスズメ
ノゴマ
ノスリ
ノビタキ
ハイタカ
ハシビロガモ
ハチジョウツグミ
ハマシギ
ハヤブサ
バン
ヒガラ
ヒクイナ
ヒシクイ
ヒドリガモ
ヒバリ
ヒバリシギ
ヒヨドリ
ヒレンジャク
ビンズイ
ベニマシコ
ヘラサギ
ホウロクシギ
ホオアカ
ホシゴイ
ホオジロ
マガモ
マヒワ
マミチャジナイ
ミコアイサ
ミソサザイ
ミヤコドリ
ミヤマホオジロ
ミユビシギ
ムギマキ
ムジセッカ
ムナグロ
メジロガモ
メジロ
メボソムシクイ
モズ
ヤブサメ
ヤマガラ
ヤマセミ
ルリビタキ
ユリカモメ
ヨシガモ
レンカク
その他
使用機材
以前の記事
2017年 01月
2016年 11月
2016年 10月
2016年 05月
2016年 04月
2015年 12月
2015年 11月
2015年 10月
2015年 09月
2015年 06月
more...
記事ランキング
またまたセイタカイギ(デジ1眼編)
セイタカシギ他チドリ目...
ブログジャンル
画像一覧
XML
|
ATOM
Powered by
Excite Blog
個人情報保護
情報取得について
免責事項
カテゴリ
:ホオアカ( 7 )
高原のホオアカ
[
2011-06
-12 21:00 ]
高原のホオアカ
[
2010-05
-30 19:40 ]
今シーズンも行ってきました。
[
2008-06
-14 19:10 ]
高原での子育ても終盤です
[
2007-06
-24 13:07 ]
今年もホオアカの季節になりました。
[
2007-06
-03 15:06 ]
ホオアカも雛が巣立っていました。
[
2006-06
-24 18:33 ]
高原のホオアカ
[
2006-06
-03 12:38 ]
1
高原のホオアカ
ホオアカスズメ目ホオジロ科 16cmぐらい
今年も例年通りに高原へ...。
もう少し天気がよければといったところですが、この季節は仕方が無いですね。
写真はクリックで大きくなります(960×720)
動きは止めきれなくてもポーズが決まったところで。
定番のさえずる姿も。
ホオジロのほうが繁殖の時期が早いのか、巣立ち雛を連れて移動していく様子が、何箇所かで見られました。
動画も撮ってみましたが、今日の光量だとテレコン抜きがよかったかも。
BORG100ED×1.4+G2
■ [PR]
▲
by
xxhorizonxx
|
2011-06-12 21:00
|
ホオアカ
|
Trackback
高原のホオアカ
ホオアカ
スズメ目ホオジロ科 16cmぐらい
今日はドライブと山歩きメインで高原方面へ、早朝に少しと同行者がお風呂に行ってる間にだけでしたが、ホオアカは例年通りの姿をみせてくれました。
写真はクリックで大きくなります(960×640)
今年は例年と比べてススキもアシも生育が遅れ気味で、枯れたススキに止まって池を背景に写すとこんな感じになります。
今日は8時ごろまで霧が流れこむ事がありました。早朝の撮影を2枚。
ここではホオジロは少数派です。その他にはセッカ、ヒバリはいますが大小ヨシキリも未着の様子でした。
BORG100ED+40D
■ [PR]
▲
by
xxhorizonxx
|
2010-05-30 19:40
|
ホオアカ
|
Trackback
今シーズンも行ってきました。
ホオアカ
スズメ目ホオジロ科 16cmぐらい
今年も高原にホオアカとコヨシキリ狙いで出かけてきました。
コヨシキリは未着のようでしたがホオアカは例年通り多く繁殖しているようでした。今年は池のアシの成長も少し遅めのようでオオヨシキリも少なめでした。
写真はクリックで大きくなります(960×720)
まずはアップから!池の周遊道を歩いているといきなり目の前に出てきます。
次に振り向き!山焼きをするので所々に真っ暗な枝が伸びています。
これだけIXY1000での撮影です。
囀るところも一枚!
朝露に光る草原を意識しての逆光撮影!
ED82+30XWFA+W200&IXY1000撮影
■ [PR]
▲
by
xxhorizonxx
|
2008-06-14 19:10
|
ホオアカ
|
Trackback
高原での子育ても終盤です
ホオアカ
スズメ目ホオジロ科 16cmぐらい
今年は姿を見せた高原のコヨシキリですが、話によると2、3日で抜けたしまったようです。お相手が現れなかったのしょうか?
それでもいつもどおりホオアカは元気に囀っていました。
写真はクリックで大きくなります(960×720)
子育ても終盤に差し掛かってきて元気に囀っているものの、自慢の長い尾羽は擦り切れてその苦労がしのばれます。
この時期定番の朝霧の中での1枚!
今年の雛たちも順次巣立っているようで、数箇所で確認できました。
近くにいたもう一羽、同じ巣から巣立ったのでしょうか?上の雛よりすこし動きがおぼつかないように見えました。
BORG100ED+30XWFA+W200撮影
撮影データ
■ [PR]
▲
by
xxhorizonxx
|
2007-06-24 13:07
|
ホオアカ
|
Trackback
今年もホオアカの季節になりました。
ホオアカ
スズメ目ホオジロ科 16cmぐらい
今年はちっちゃなヨシキリはどうかなと、高原に出かけてみましたが姿を見ることは出来ませんでした。オオヨシキリの到着もまだ少ないので、しばらくしてからまた出かけてみたいと思います。早朝の霧の中の草原でホオアカ、セッカ、ヒバリの声が響いていました。ホオアカの囀る姿を撮影してみましたが、霧・風・暗いで次回に期待です。
写真はクリックで大きくなります(960×720)
ED82+30XWFA+W7撮影
撮影データ
■ [PR]
▲
by
xxhorizonxx
|
2007-06-03 15:06
|
ホオアカ
|
Trackback
ホオアカも雛が巣立っていました。
ホオアカ
スズメ目ホオジロ科 16cmぐらい
今日は早起きして高原に出かけてきました。
コヨシキリが目的でしたがまたしても振られてしまい、またホオアカにお相手してもらいました。
手前の方のアシもまだ短くもう少しかな...?
写真はクリックで大きくなります(1024×768)
相変わらず元気よく囀っています。
以前と変わったことといえばホオアカの雛が巣立って親鳥と一緒に飛び回っていました。
ED82+30XWFA+S80撮影
撮影データ
■ [PR]
▲
by
xxhorizonxx
|
2006-06-24 18:33
|
ホオアカ
|
Trackback
高原のホオアカ
ホオアカ
スズメ目ホオジロ科 16cmぐらい
高原のホオアカに会いに行って来ました。昨シーズンは行かなかったので2年ぶりの再会です。本当はコヨシキリも目的だったのですが今日は声も聞けませんでした。
また花が咲く頃に再挑戦ですね。
写真はクリックで大きくなります(1024×768)
池の周辺の霧が消えて少しだけ日が差してきました。ススキがまだ大きくなっておらずすっきりした背景で撮影出来ました。
しばらく囀ったあと少し離れた草の中に飛び込みで行きますが、しばらく待っているとまた同じ所に戻ってきます。
アップでも1枚!図鑑写真です。
ED82+30XWFA+S80撮影
暗くて霧があった時はW7でも撮影してみました。
ED82+30XWFA+W7撮影
撮影データ
■ [PR]
▲
by
xxhorizonxx
|
2006-06-03 12:38
|
ホオアカ
|
Trackback
1
ファン申請
※ メッセージを入力してください
外部サイトRSS追加
URL :
※対応しているRSSフィードのURLをご入力ください。
RSSフィード詳細